基礎知識

スマホでFAXするならこのアプリ!使って分かったおすすめ6選と注意点

※本記事にはプロモーションが含まれています。

今や、書類も画像もスマホで送るのが当たり前の時代。

「~の書類をFAXで送ってください!」

なんて言われても、FAX機なんてないし、そもそもFAXなんて使ったことないという方がほとんどではないでしょうか。

でも、まだまだFAXが使われている業界が多いのも事実…

テレワークや在宅勤務の導入で、急にFAXが必要になる場面が増えていると思います。

コンビニでもFAXの送受信はできますが、わざわざコンビニまで行くのも面倒ですよね。

そんな時に便利なのが、スマホの「FAXアプリ」

FAXアプリを使えば、FAX機がなくてもインターネット環境とスマホさえあればFAXを送受信できます!

この記事では、おすすめのFAXアプリ6選をご紹介します。

おすすめFAXアプリ6選

それぞれ、実際に使ってみて分かった注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

eFax(イーファックス)

「eFax」アプリ

FAX番号は47都道府県の市外局番をカバー

「eFAX」アプリの基本情報

料金
初期費用 1,100円
月額料金 月払い:1,980円
年払い:19,800円
送信料 11円/1ページ(60秒)
送信無料分 150ページ/月
受信料 11円/1ページ(60秒)
受信無料分 150ページ/月
対応ファイル
送信 PDF、DOC、XLS、PPT、JPG、GIF、TIFF、PNG、PSD
受信 PDF
サービス環境
FAX番号の候補 62ヵ所の市外局番、050
ナンバーポータビリティー 非対応
受信FAX保存期間 1年間
海外の送受信 送信:対応
受信:対応
アプリ App StoreGoogle play
本人確認書類 必要
支払方法 クレジットカード、銀行振込、口座振替
無料トライアル なし

専用のFAX番号を取得して、FAXの送信も受信もスマホでできるようにしたい

という方におすすめなのが「eFax」アプリ。

eFaxアプリは、国内人気No.1のインターネットFAXサービス「eFax」利用者専用のアプリです。

iOS  icon-external-link でも、Android  icon-external-link でも利用できますが、アプリを利用するにはまずeFax公式サイトで申し込みをする必要があります。(有料)

eFaxでは月額1,980円でFAXの送信・受信がどちらも150枚まで無料なので、よほどのヘビーユーザーでない限り定額で利用可能

eFaxの最大のメリットは、FAX番号を全国の市外局番が取得できるところです。

47都道府県すべての市外局番をカバーしているのはeFaxだけ!

eFaxアプリでは、FAXの受信・送信はもちろん、受信したFAXの編集も可能。

eFaxアプリの編集機能

テキストの追加や事前に登録しておいた署名の追加ができるので、受信したFAXを印刷せずにスマホ上で編集して返信することもできます。

▼eFaxアプリの詳しい使い方については以下のページを参考にしてください。

eFaxの口コミ評判!使って分かった注意点から解約方法まで徹底解説

テレワークやリモートワークの推進に伴って注目されている「インターネットFAX」。 インターネットFAXの利用を検討する際、まず候補に挙がるサービスがeFax(イーファックス)だと思います。 eFaxは ...

続きを見る

注意点は、受信無制限ではないところ。

FAXの受信がかなり多くなる方は、次に紹介するメッセージプラスを利用することをおすすめします。

eFax公式サイトへ

 

メッセージプラス(Message Plus)

「メッセージプラス」アプリ

月額950円で受信枚数無制限。受信が多い人におすすめ

「メッセージプラス」アプリの基本情報

料金
初期費用 月払い:1,100円
年払い:無料
月額料金 月払い:1,045円
年払い:10,450円
送信料 16円/1ページ
送信無料分 なし
メッセージプラス同士は無料
受信料
受信無料分 無制限
対応ファイル
送信 PDF、DOCX、RTF、XLSX、PPTX、JPG、TIFF、PNG、TXT
受信 PDF、TIFF、PNG
サービス環境
FAX番号の候補 050
ナンバーポータビリティー 非対応
受信FAX保存期間 最新500件
海外の送受信 送信:非対応
受信:一部対応
アプリ App StoreGoogle play
本人確認書類 必要
支払方法 クレジットカード、銀行振込(年払いのみ)、口座振替(月払いのみ)
無料トライアル なし

FAXの受信が多い人におすすめなのが、「メッセージプラス」アプリ。

「メッセージプラス」アプリはインターネットFAX「メッセージプラス」利用者専用のアプリです。

iOS  icon-external-link でも、Android  icon-external-link でも利用できますが、アプリを利用するにはまずメッセージプラス公式サイトで申し込みをする必要があります。(有料)

メッセージプラスは月額950円で受信は無制限に無料なので、FAXの受信が多い方におすすめです。

一方、送信料金は15円/枚とeFaxより高いですが、メッセージプラス同士なら送信も無制限で無料になります。

「メッセージプラス」アプリでは、FAXの受信・送信はもちろん、受信したFAXの編集も可能。

「音声メッセージ(留守番電話)」機能を利用して、メッセージプラスの番号に届いた音声メッセージを聞くこともできます。

注意点として、番号は050から始まる番号しか選べません。自分が住んでいる地域の市外局番を取得したい方はeFaxを選びましょう。

▼メッセージプラスアプリの詳しい使い方については以下のページを参考にしてください。

メッセージプラス(FAX)の口コミ評判!使って分かった注意点と使い方

インターネットFAXのメッセージプラス(Message+)についてお調べの皆さん。 「うちのお店はFAXの送信はしないから、受信が無料のサービスがあるとイイな・・・」 「FAX番号に声のメッセージが入 ...

続きを見る

メッセージプラス公式サイトへ

 

モバイルFAX

「モバイルFAX」アプリ

料金をスマホ代と一緒に支払いたいならこれ

「モバイルFAX」アプリの基本情報

料金
初期費用 無料
月額料金 980円
送信料 2ページまで:50ポイント/1ページ
3ページ以降:20ポイント/1ページ
(1ポイント:約1円)
送信無料分 なし
受信料
受信無料分 無制限
対応ファイル
送信 PDF、DOC、XLS、JPEG、GIF
受信 PDF
サービス環境
FAX番号の候補 050
ナンバーポータビリティー 非対応
受信FAX保存期間 180日間(最大1,500通)
海外の送受信 送信:対応
受信:一部対応
アプリ App StoreGoogle play
本人確認書類 必要
支払方法 アプリ内課金
無料トライアル なし

アプリだけで申し込み・FAXの送信・受信まですべて完結させたい方には「モバイルFAX」アプリがおすすめ。

iOS  icon-external-link でも、Android  icon-external-link でも利用できます

「モバイルFAX」アプリを使ってFAXを送受信するには、アプリ上で登録(月額980円)を済ませる必要があります。

料金は月額980円で受信は無制限無料、送信はポイント購入制で2枚目まで50ポイント(50円)、3枚目以降1枚ごとに20ポイント(20円)。

ポイント購入費用

  • 500ポイント:500円
  • 1,100ポイント:1,100円
  • 2,500ポイント:2,200円

「eFax」や「メッセージプラス」と比較して高いですが、料金はアプリ内で課金されるので支払いをスマホ代と一本化できるのがメリット。

取得できるFAX番号は050から始まる番号のみです。

 

スマホでFAX45(アプリなし)

1枚45円でFAXが送れる。受信は不可(アプリではない)

「スマホでFAX45」の基本情報

料金
初期費用 無料
月額料金 無料
送信料 45円/1ページ
送付状:5円
送信無料分 なし
受信料 受信不可
受信無料分
対応ファイル
送信 PDF、JPG、PNG
受信
サービス環境
FAX番号の候補
ナンバーポータビリティー
受信FAX保存期間
海外の送受信 送信:非対応
アプリ なし
本人確認書類 必要なし
支払方法 クレジットカード
(チャージ式)
無料トライアル あり

「スマホでFAX45」はアプリではありませんが、スマホでFAXの送信だけしたい方にはとても便利なサービスです。(受信はできません

初期費用・月額料金・会員登録すべて不要で、1枚45円(税込み)でFAXが送信可能。送付状はたった5円で添付できます。

他のFAX送信サービスでよくあるように、事前にポイントをまとめて購入する必要もなく、使った分だけ支払えばOK!

 

コンビニよりも安い料金でFAXが送信できるので、ときどきFAXを送信だけできればいいという方には非常におすすめです。

使い方はとっても簡単。

スマホでFAX45の送信ページにアクセスして、原稿をアップロード、宛先FAX番号を入力、クレジットカード決済をするだけです。

繰り返しになりますが、FAX番号は取得できないのでFAXの受信はできません

FAXを受信したい方はeFax、メッセージプラスかモバイルFAXを使いましょう。

 

FAX.PLUS

最初の10枚までは完全無料で送信できる。受信は有料

おすすめポイント

  • 登録が簡単!
  • 登録後10枚まで無料で送信できる
  • PCからも使える

注意点

  • 受信はできない(受信したい場合は有料プラン)
  • 基本的にサービスはすべて英語

「FAXの送信が1度または数回だけしたい」という場合には、「FAX.PLUS」アプリがおすすめ。

FAX.PLUSは、スイスのジュネーブに本社を置く「Alohi SA」という会社が提供しているFAXアプリです。

iOS icon-external-link でもAndroid icon-external-link でも利用可能。

基本的に有料のサービスですが、登録後10枚までは完全無料でFAXが送信できます

有料のプランに申し込めば受信もできるようになりますが、受信も必要な場合は日本のサービスを使うことをおすすめします。

アプリはすべて英語表記ですが、それほど難しい単語は出てきません。

英語さえある程度理解できれば、登録は簡単、無料で送信できる海外のFAXサービスの中では使い方も一番わかりやすいと思います。

興味のある方は以下のページを参考に使ってみてください。

FAX.PLUSレビュー!使って分かった注意点と使い方

FAXくんインターネットFAXって月額料金がかかったり、使えるまで時間かかったりするものだよね?無料で使えたりしないかなぁ。 それなら、アカウントを取ればすぐに使えるFAX.PLUSがあるにゃんよ~。 ...

続きを見る

 

FAX.de Fax-it! (Free Fax)

1日1枚まで完全無料で送信可能。受信は有料

おすすめポイント

  • 登録不要
  • 1日1枚無料で送信できる

注意点

  • PCからは無料で使えない
  • 1日1枚以上送信したい場合は有料
  • 受信はできない
  • 基本的にサービスはすべて英語かドイツ語

「FAX.de Fax-it!」アプリでは、登録不要で1日1枚FAXを無料で送信できます。

iOS icon-external-link でもAndroid icon-external-link でも利用可能。(Android版のアプリ名は「PC-FAX.com Free Fax」です)

毎日1枚送信するなら、最大で「1か月31枚無料」で送信できるので、使い方によってはFAX.PLUSアプリよりもずっとお得に使えます。

でも、「あくまで1日1回まで無料」なので注意してください。

例えば「送付状」をつけてFAX送信したい場合は2枚になるので無料では送信できません

1日2枚以上送信したい場合は、アプリ内「Store」で料金を支払う必要があります。

また、アプリではFAXの受信ができません。

受信がしたい場合は公式サイトから有料プランに申し込む必要がありますが、そもそも日本のFAX番号が取得できません。

受信も必要な場合は「eFax」「メッセージプラス」など日本のサービスを使いましょう。

FAX.de Fax-it!(PC-FAX.com FreeFax)レビュー!使い方と注意点

このページでは、1日1枚無料でFAXが送信ができるインターネットFAXアプリ「FAX.de Fax-it!」(Android版:PC-FAX.com Free Fax)について解説しています。 実際に ...

続きを見る

 

まとめ

以上、スマホでFAXができるおすすめのFAXアプリ6選をご紹介しました。(スマホでFAX45はアプリではありませんが…)

おすすめFAXアプリ6選

1回または数回だけ送信したい」のであれば、FAX.PLUSとFAX.de Fax-it!(PC-FAX.com FreeFax)が最もおすすめ。

FAX.PLUSは登録後10回まで、FAX.de Fax-it!(PC-FAX.com FreeFax)は登録不要で1日1枚無料でFAXが送信できます。

「定期的に送信したい」または「無料でなくていいから、信頼できる日本のサービスを使って送信したい」という場合はスマホでFAX45がおすすめです。

送信も受信も必要な方は、「eFax」「メッセージプラス」「モバイルFAX」の中から自分に合ったものを利用しましょう。

この中では、「eFax(イーファックス)」が最もおすすめ

eFax

eFax公式サイトより

eFaxは月額1,980円で送信・受信とも150枚まで無料

全国47都道府県の市外局番をカバーしているので、自分の住んでいる場所の市外局番を取得できます。

オンライン申し込み後すぐにFAX番号が発番され、使い始めることができます。

総合力No.1の、これを選んでおけば間違いない!といえるサービスです。

eFax公式サイトへ

▼eFaxを実際に使ってみたレビューはこちら

eFaxの口コミ評判!使って分かった注意点から解約方法まで徹底解説

テレワークやリモートワークの推進に伴って注目されている「インターネットFAX」。 インターネットFAXの利用を検討する際、まず候補に挙がるサービスがeFax(イーファックス)だと思います。 eFaxは ...

続きを見る

▼インターネットFAX比較ランキングはこちら

おすすめネットFAXランキング

 

-基礎知識

Copyright© さよならFAX , 2023 All Rights Reserved.