
インターネットFAXを検討している方にとって「きれいな画質で送信できるのか」という点は重要になるはずです。
まだまだ残り続けているFAXを今後も活用しつつ、ビジネスシーンでやりとりをスムーズに進めるためには、見やすさは欠かせません。
では、実際のところインターネットFAXの画質ってどんなものなのでしょうか?
また、色々なファイル形式に対応しているインターネットFAXがありますが、ファイル形式によって違いがあるのでしょうか?
この記事では、いろいろなファイル形式で送信できる「eFax」を使って、ファイル形式ごとの送信結果をご紹介します。
インターネットFAXを使うかどうか迷っている方、どのサービスを選ぶか迷っている方、すでにお使いで「このファイル形式ってそのまま送信しても大丈夫?」と不安な方など、ぜひ参考にしてください!
FAX送信の仕組みとは?インターネットFAXと違うところは?


一般的なFAXの送信の流れ
ご存じの通り、一般的なFAX機で送信するには、用紙に印刷された物を原稿として使用します。
原稿はFAX機の光学式読取装置(CCD)によって読み取られ、画像データに変換されます。
原稿に光を当て、反射して明るくなる部分を白、反射が少なく一定以上暗い部分を黒とCCDが判断していき、原稿のモノクロの画像データを作成します。
そして、作成した画像データを、電話回線用の電気信号に変えて相手に送ります。

インターネットFAXの送信の流れ
対して、インターネットFAXの原稿は電子ファイルとなります。
原稿のファイルをサーバー(FAX機の役目となるコンピューター)へアップロードします。
アップされたファイルから、FAX向けのモノクロ画像データを作成します。
そして、画像データを一般的なFAX機と同じように電気信号に変えて相手に送ります。

違いは原稿の用意方法
このように、送信方法の違いとして、原稿が物理的な用紙なのか、電子データなのかという点にあります。
インターネットFAXは原稿が電子データということは、印刷する必要がないですし、いろいろなファイル形式をそのまま使えるので、FAX機より便利です。


インターネットFAXが対応しているファイル形式は?

じゃ、まずはどんなファイル形式が使えるか調べてみるにゃんよ~。

一般的に、インターネットFAXはビジネスシーンでよく使用されるファイル形式に対応しています。
主なサービスの送信対応ファイル形式をまとめました。
送信対応ファイル形式の比較
(横スクロール可)
| 対応ファイル (送信) |
eFax |
メッセージプラス |
jFax |
MOVFAX |
03Fax |
秒速Fax Plus |
Faximo |
モバイルFAX |
|
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| Office | Word | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
| Excel | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | |
| Power Point |
○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | |
| 画像 | JPEG | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | ○ |
| PNG | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | × | |
| GIF | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | |
| TIFF | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | × | |
中でも「eFax」はPDFやオフィスファイル、画像ファイルをしっかりサポートしているので、今回は「eFax」の送信性能で検証します。
eFaxが対応している全ファイル形式
eFaxは、全部で50種を超えるファイル形式をサポートしていて、上のようなポピュラーなものだけでなく、あまり使われないニッチなものまで幅広くサポートしています。
| ドキュメントタイプ | バージョン | 拡張子 |
|---|---|---|
| Adobe PDF | 全バージョン | |
| Adobe Postscript | 全バージョン | PS |
| Adobe Photoshop | バージョン3.0以上 | PSD |
| Amiga Interchange File Format | Raster Bitmap only | IFF |
| CSVフォーマット | 全バージョン | CSV |
| CompuServe Graphics Intelligence | GIF87a, GIF89a | GIF |
| Corel Presentation Slide Show | バージョン96以上 | SHW |
| Corel Word Perfect | v.5.x-9, X6 | WPD,WP5,WP6 |
| eFax Messenger用フォーマット | 全バージョン | EFX,HOT |
| eFax Messenger用フォーマット | j2 Messenger | JFX |
| Encapsulated Postscript | 全バージョン | EPS |
| Hypertext Markup Language | hrefタグをベースとしたHTML | HTML,HTM |
| JPEG | 全バージョン | JPG, JPEG |
| Microsoft Word Template | Windows: v.97,2000, 2007 | DOT,DOTX |
| Microsoft Works Word Processor | v.4.x, 5,6,7, 8.x, 9 | WPS |
| Microsoft Excel | 97-2013 | XLS,XLSX |
| Microsoft PowerPoint | 97-2013 | PPT,PPTX |
| Microsoft Publisher | 97-2013 | PUB |
| Microsoft Word | Win: v.95-2013 Mac: v. 4 | DOC,DOCX |
| OpenDocument Drawing | 全バージョン | ODG |
| OpenDocument Presentation | 全バージョン | ODP |
| OpenDocument Spreadsheet | 全バージョン | ODS |
| OpenDocument Text | 全バージョン | ODT |
| PC Paintbrush Graphics (PCX) | 全バージョン | PCX |
| Plain Text | 全バージョン | TXT,DOC,LOG |
| Portable Network Graphics | 全バージョン | PNG |
| Quattro Pro | バージョン6以上 | QPW,WB1,WB2,WB3 |
| リッチテキスト形式 | 全バージョン | RTF |
| StarOffice Drawing | All versions | SXD |
| StarOffice Presentation | All versions | SXI |
| StarOffice Spreadsheet | All versions | SXC |
| StarOffice Text Document | All versions | SXW |
| Tagged Image File Format | 全バージョン | TIF,TIFF |
| Truevision Targa Format | 全バージョン | TGA |
| Visio Drawing | v.3 and above | VSD,VSDX |
| Windows Bitmap | 全バージョン | BMP |
| Word Perfect Graphics | バージョン2.0以上 | WPG |


eFaxは画像品質を選べる
さらに、eFaxは送信品質を切り替えることができる機能が付いています。
「標準」と「ドラフトモード」(低画質)の2つのモードです。
「標準」がプリセットになっていますが、ウェブのマイページから送信する場合、選択することができます。
この機能を活用すると、送信エラーを軽減できたり、送信時間を短縮することができるので、コストの節約に役立ちます。
さて、幅広いファイル形式に対応しているとはいえ、思い通りに送信できるのか、品質を下げるとどこまで落ちるのかなど、気になる点もありますよね。
この辺りを含めてテストしていきたいと思います!


eFaxってどんなサービス?

eFax(イーファックス)は国内利用者数が60,000件を突破した、人気のインターネットFAXです。
世界シェアはNo.1で46カ国3,500都市に提供しており、トータルで1,200万人のユーザー数を誇ります。
eFaxを提供しているのはアメリカのロサンゼルスに本社を置く企業「j2 Global」ですが、日本でのサービスは同社の日本法人「j2 Global Japan 有限会社」が運営しています。
スマホアプリの提供や、FAXデータの編集機能等、充実したサービスを提供していて、インターネットFAXサービス界では総合力No.1との評判です。
-
-
eFaxの口コミ評判!使って分かった注意点から解約方法まで徹底解説
eFaxのウェブサイトより引用。 テレワークやリモートワークの推進に伴って注目されている「インターネットFAX」。 インターネットFAXの利用を検討する際、まず候補に挙がるサービスがeFax(イーファ ...
続きを見る
実は、eFaxの姉妹サービスとして、より料金が安い「jFax」があります。
機能やスマホアプリの提供はありませんが、FAXの品質はeFaxと変わらず、ライトユーザーにおススメしたいインターネットFAXです。
-
-
jFaxの口コミ評判!使って分かった注意点から解約方法まで徹底解説
jFax(ジェーファックス)は、国内人気No.1のインターネットFAX「eFax」の姉妹サービスです。 月額990円(税抜)と”業界最安値級”の料金で使えますが、 「jFax」ってどんなサービス? 他 ...
続きを見る
このように、FAXのヘビーユーザーからライトユーザーまで、満足度が高いサービスです。

ではテストを始めるにゃんよ~。

インターネットFAXで送信テストをしてみた
では、さよならFAX編集部がファイル形式ごとに実際に送信テストした結果をご紹介します。
以下のジャンルに分けていますので、気になるファイル形式のジャンルを選択してみてください。
- ワープロ:DOC、DOCX、ODT
- 表計算:XLS、XLSX、ODS
- プレゼンテーション:PPT、PPTX、ODP
- 画像ファイル(文書):JPG、GIF、PNG、TIFF、EPS
- 画像ファイル(写真):JPG
送信テスト① 文書ファイル


ビジネスシーンで一般的なワープロや表計算などのオフィスソフトのファイルや文書ファイルをテストしてみます。
Adobe社が手がけている国際標準基準の文書ファイルです。
全てのインターネットFAXでサポート、推奨されている原稿ファイルです。
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
|---|---|---|
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


ワープロ
ワープロソフトの定番と言えば、Microsoft Office「Word」、Open Office「Writer」、Libre Office「Writer」、WPS Office「Writer」などがあります。
「Word」の標準ファイル形式「DOC,DOCX」と、他ソフトとの互換性が高い「ODT」の送信結果をご紹介します。
| DOC | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| DOCX | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| ODT | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


表計算
表計算ソフトの定番は、Microsoft Office「Excel」、Open Office「Calc」、Libre Office「Calc」、WPS Office「Spreadsheets」などがあります。
「Excel」の標準ファイル形式「XLS,XLSX」と、他ソフトとの互換性が高い「ODS」の送信結果をご紹介します。
| XLS | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| XLSX | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| ODS | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


プレゼンテーション
プレゼンテーションの定番と言えば、Microsoft Office「PowerPoint」、Open Office「Impress」、Libre Office「Impress」、WPS Office「Presentation」などがあります。
「PowerPoint」の標準ファイル形式「PPT、PPTX」と、他ソフトとの互換性が高い「ODP」の送信結果をご紹介します。
| PPT | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| PPTX | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| ODP | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


送信テスト② 画像ファイル(文書)


画像のファイル形式としてポピュラーな「JPG、GIF、PNG、TIFF」をテストしてみます。
JPG
「Joint Photographic Experts Group」という組織が開発した画像規格です。
主に写真やカラー画像に向いているファイル形式ですので、テキストや線画が含まれる文書向きではないですが、どんな結果になるでしょうか。
| JPG | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


GIF
「Graphics Interchange Format」は、画質を劣化させない技術が使われています。
色情報が少ない文書画像に向いている「GIF」の送信結果をご紹介します。
| GIF | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


PNG
「Portable Network Graphics」はGIFに代わるものとして開発され、こちらにも画質を劣化させない技術が使われています。
写真にも文書にも向いている「PNG」の送信結果をご紹介します。
| PNG | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


TIFF
「Tagged Image File Format」は、画像ファイル形式の中でも情報量が多く、画質の良さが特徴です。
印刷、技術文書など様々な業界で使用されてる「TIFF」の送信結果をご紹介します。
| TIFF | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


EPS
PDFと同じAdobe社が開発したPostScriptというページ記述言語をベースにしているファイル形式です。
グラフィック業界や印刷業界で使用されてる「EPS」の送信結果をご紹介します。
| EPS | ||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果 | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


送信テスト③ 画像ファイル(写真)
JPG
「Joint Photographic Experts Group」という組織が開発した画像規格です。
写真やカラー画像に向いている「JPG」の送信結果をご紹介します。
| JPG シンプルな色味の画像 |
||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果(標準モード) | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||


| JPG 複雑な色味の画像 |
||
|---|---|---|
| 原稿ファイル | 送信結果(ドラフトモード) | |
| 全体 | ![]() |
![]() |
| 拡大 | ![]() |
![]() |
| おススメ度 | ||

複雑な画像をきれいに送るのは処理が難しいのかもしれないにゃんよ~。

おすすめのファイル形式はこれだ!

| ランキング | タイプ | ファイル形式 | おススメ度 |
|---|---|---|---|
| 1位 | Adobe PDF | ||
| 2位 | Tagged Image File Format | TIFF | |
| 3位 | Microsoft Excel | XLSX | |
| 4位 | Portable Network Graphics | PNG | |
| 5位 | CompuServe Graphics Intelligence | GIF |


思い通りにFAXを送るコツは?


キレイなFAXが送れなかった理由を考察
今回のテストで崩れが顕著に出たのは、ワープロソフトで作った原稿ファイルでした。
レイアウトに変化はありませんでしたが、文字が正しく出力されていないのは致命的です。
今回、ワープロソフトで作成した原稿ファイルと、表計算ソフトで作成した原稿ファイルはどちらも「游ゴシック」フォントを使っています。
しかし、送信結果を見るとワープロソフトで作成した原稿ファイルは明朝系のフォントに、表計算ソフトで作成した原稿ファイルはゴシック系のフォントで出力されています。
ということは、eFaxの場合原稿ファイルから画像データを作る際に、原稿ファイルの形式によって使用するフォントが変わってしまうのかもしれません。
また、eFaxが使っている明朝系のフォントは漢字の字種が少ないのか、今回の原稿ファイルとの相性が良くなかった可能性も考えられます。
このことからもわかるように、eFax側で送信用の画像データを作る処理によって変化しないような原稿ファイルを作ることが思い通りにFAXを送るコツと言えるでしょう。


思い通りにFAXを送るコツは「出来上がった原稿ファイルを使う」
インターネットFAXは、原稿ファイルから画像データを作成しますが、原稿ファイルにある文字情報をコンピューターが理解できないと”文字化け”という変化が起こり、正しく文字が処理されずに送信されます。
でも、原稿ファイルに文字情報が入っていない、または文字情報が埋め込まれているファイル形式を使用すれば、コンピューターは文字の処理をする必要がなくなるので変化は起きず、思い通りにFAXを送ることができます。
実際、PDFや画像系の送信結果は見た目そのままで送信できていることや、eFax以外のインターネットFAXサービスでは、原稿ファイルにPDFを使うことが推奨されていることからも、そう言えるということがお分かりいただけます。
好きな味になるにゃん?


調理の仕方次第で味が変わるからね。


なるほど、つまり画像やPDFは出来上がった原稿データってことだね!

送信には、PDFやTIFFなどの完成している、つまり手を加える必要がない「出来上がった原稿ファイルを使う」ことをお勧めします。
まとめ
この記事では、インターネットFAXの送信テストの結果をご紹介しました。
eFaxのように、いろいろな原稿ファイルに対応しているメリットもありますが、やはりPDFや画像ファイルを使って送信するなら、思い通りの状態で送信ができるということです。
とはいえ、それぞれの原稿ファイルの特徴をつかめば、用途に合わせて使い分けることができるようになり、使用するソフトウェアに過度に縛られずにFAXを活用することができます。





































































